私は2020年から投資を始めた投資歴1年の初心者投資家です。
このブログではインフルエンサーが発信されていた高配当株を実際に買ってみたらどうなったかを公開していきます。
2021年1月に口座開設、買い付けを行いました。
情報発信後に口座開設から買い付けまでどれくらいかかったのかを知ることができます。
投資に興味を持ったきっかけと運用状況
私はYouTubeで両学長の動画に出会い、固定費の削減や資産運用に興味を持ち実践しています。
両学長の動画
YouTubeで学んだことを参考にして実際に1年間運用した結果がこちらです。

運用状況としては米国株への投資が84.1%とかなり偏りがある状況となっていました。
そこで運用先を分散する意味と日本円のキャッシュフローを増やしていきたいとの思いから日本株への投資も必要だと考えました。
そう思っていた時にタイミング良く、日本の高配当株ポートフォリオに関する動画が配信されました。
日本の高配当株ポートフォリオ
2021年1月2日にこびと株さんがブログと1月4日両学長がYouTubeで毎月定例で発信している高配当株を探そう!配当利回りランキング【2020年12月30日時点】です。
ブログの記事内や動画の中では2020年12月時点での経済状況や時事情報について触れた後に、2020年12月30日時点での配当利回りの高い銘柄について解説しています。
高配当株投資が配当利回りが高い銘柄に投資すれば良いという訳ではないことがわかると思います。
最後に2020年12月30日から投資を始めるとしたらこびと株さん、両学長なら何に投資するかの例をあげて頂けています。

そこで読者や視聴者の方にはこんな考えを持った人はいないでしょうか?
「このまま丸パクリして投資をすれば良いのではないか!?」

しかし、こびと株さん、両学長ともに
※「私たちならこうする」という事例であって、先ほどあげた銘柄への投資を推奨するものではありません。
株式投資には元本割れのリスクがありますので、くれぐれも自己責任でお願い致します。
としっかり自己責任であることを強く訴えています。
そうは言われても実際にこの通り運用してみたらどうなるのかって気になりませんか!?
そこでYouTubeが配信された日にSBIネオモバイル証券の口座開設を申し込み最短で運用をスタートするとどうなるかをやってみたいと思います。
実際に日本の高配当株ポートフォリオを作ってみた
2021年1月4日にSBIネオモバイル証券の口座開設を申し込みました。
取引パスワードが1月13日に届き、口座開設が完了しました。
1月14日に入金を行い、1月15日に買い付けを行いました。
申し込みから購入まで約11日間かかりました。(申し込んだ時期によって変動します)
お二人の高配当株ポートフォリオを参考に投資額で株数を指定しました。
時価総額を動かす恐れのある個別株については不明のため、待機枠に回して投資をスタートしました。
2020年12月30日より株価が高騰していたため、待機枠が多めになっています。
実際の買い付け後の状況がこちらです。
コード | 投資先 | セクター | 配当 利回り | 株数 | 投資額 合計 | 評価額 合計 | 割合 |
2914 | JT | 食料品 | 7.33% | 5 | ¥10,295 | ¥10,295 | 3.43% |
8316 | 三井住友フィナンシャルG | 銀行 | 5.96% | 2 | ¥7,048 | ¥7,048 | 2.35% |
8306 | 三菱UFJフィナンシャルG | 銀行 | 5.48% | 14 | ¥6,971 | ¥6,971 | 2.32% |
8058 | 三菱商事 | 総合商社 | 4.98% | 2 | ¥5,380 | ¥5,380 | 1.79% |
8593 | 三菱UFJリース | その他金融 | 4.88% | 14 | ¥7,308 | ¥7,308 | 2.43% |
8591 | オリックス | その他金融 | 4.20% | 2 | ¥3,614 | ¥3,614 | 1.20% |
4502 | 武田薬品 | 医薬品 | 4.99% | 2 | ¥7,202 | ¥7,202 | 2.40% |
8766 | 東京海上ホールディングス | 保険 | 4.20% | 1 | ¥5,586 | ¥5,586 | 1.86% |
7995 | バルカー | 化学 | 4.31% | 2 | ¥4,174 | ¥4,174 | 1.39% |
8031 | 三井物産 | 総合商社 | 4.03% | 2 | ¥3,968 | ¥3,968 | 1.32% |
2124 | JACリクルートメント | サービス | 4.23% | 4 | ¥7,316 | ¥7,316 | 2.44% |
2169 | CDS | サービス | 4.19% | 7 | ¥9,590 | ¥9,590 | 3.19% |
9142 | JR九州 | 陸運業 | 4.13% | 4 | ¥8,996 | ¥8,996 | 3.00% |
6073 | アサンテ | サービス | 3.75% | 5 | ¥8,000 | ¥8,000 | 2.66% |
8750 | 第一生命ホールディングス | 保険 | 3.52% | 2 | ¥3,514 | ¥3,514 | 1.17% |
9433 | KDDI | 情報・通信 | 3.66% | 3 | ¥9,834 | ¥9,834 | 3.28% |
9432 | NTT(日本電信電話) | 情報・通信 | 3.63% | 7 | ¥19,250 | ¥19,250 | 6.41% |
6087 | アビスト | サービス | 3.52% | 2 | ¥5,788 | ¥5,788 | 1.93% |
9436 | 沖縄セルラー | 情報・通信 | 3.30% | 1 | ¥4,660 | ¥4,660 | 1.55% |
4327 | 日本エス・エイチ・エル | サービス | 3.08% | 4 | ¥9,868 | ¥9,868 | 3.29% |
8001 | 伊藤忠商事 | 総合商社 | 2.80% | 3 | ¥9,414 | ¥9,414 | 3.14% |
待機枠 | ¥142,426 | 47.44% | |||||
合計 | ¥300,200 |
※配当利回りの記載がないものはこびと株さんの表の数値を記載
※あくまで余剰資金でやっています。元本割れのリスクもあるので配信内容を妄信して投資することをお勧めしている訳ではありません。
日経平均がバブル崩壊後最高値をつけたというニュースが出たタイミングでの買い付けのため、スタートするタイミングとしては躊躇してしまうタイミングだと思います。
お二人の配信を見て日本株高配当ポートフォリオを組んでみたいという初心者方の参考までに毎月配信していければと思いますので、応援のほどお願い致します。
コメント