楽天モバイルを契約しようか悩んでいるけど、電波が繋がりにくいって聞くし、契約を躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は楽天モバイルを2020年7月に契約して1年間利用してきました。
野球観戦が好きで1ヶ月で200GB以上データ通信を行うヘビーユーザーです。
そんな楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」を使い倒してみて良かった点と不満な点について解説していきます。
契約するかどうか悩んでいる方は参考にしてみてください。
楽天モバイル基本情報
2021年4月1日からスタートした「Rakuten UN-LIMIT VI」は従来のように使用できるGB数を決めるのではなく、使用料に応じて料金が決まる仕組みとなっています。
使用GB数 | 料金 |
1GBまで | 0円(2回線目の方は980円/月) |
1GB~3GB | 980円/月(税込み1,078円) |
3GB~20GB | 1,980円/月(税込み2,178円) |
20GB~ | 2,980円/月(税込み3,278円) |
「Rakuten Link」アプリを使えば無料で通話することができます。
高速データ通信も楽天回線エリア内では無制限に利用可能です。(1日上限10GB、それ以上利用した場合1Mbps)
楽天回線エリア外でもau回線で5GBまで高速データ通信で利用できます。( それ以上利用した場合は1Mbps)
新規契約が1回線目の方にはお得なキャンペーンも沢山あります。
- 新規契約で3ヶ月間 月額料金無料
- 最大25,000ポイントのポイント還元
- 楽天市場ポイントアップ +9倍
詳しくは公式を見てみてください。
\ 申し込みはこちら /
楽天モバイルを使ってみて良かった点
テザリングでも速くて安いネット環境を手に入れられたこと
楽天モバイルは月額2,980円で楽天回線エリアならどこでもデータが使い放題です。
動画をよく見るユーザーにとってはかなり魅力的な通信会社です。
実際に私は自宅に固定のネット回線などをひかずに楽天モバイル回線のみで生活しています。
スポーツを見るのが好きで、「Jスポーツオンデマンド」や「ダゾーン」を契約しています。
野球の試合がある際は3時間~4時間ぐらいは楽天モバイル回線を利用してFire TV Stickを用いてTVで見ています。
楽天モバイル回線では画質が悪くなったり、途中で映像が止まるのではないかと契約前は不安がありました。
しかし、実際に利用してみると画質が一時的に悪くなることはあるものの、映像はほとんど止まることなく快適に見る事ができています。
楽天モバイル利用する前はポケットWi-Fiを持ち歩いて見ていました。
楽天モバイルではポケットWi-Fiを持ち歩く手間やギガ数を気にすることなく無料で1年間利用できたので契約してして本当に良かったと思っています。
また、PC作業なども楽天モバイル回線のみで行っています。
画像やサイトが重い場合は読み込みに時間がかかったりしますが、作業に支障がない範囲では利用できています。
通信環境について
ちなみに私が主に利用している環境(自宅の奈良県)では
利用時間 | 受信(下り) | 送信(上り) |
平日朝 | 27.0Mbps | 52.1Mbps |
平日夜 | 34.6Mbps | 13.4Mbps |
休日昼間 | 23.9Mbps | 31.9Mbps |
受信(下り)の数値が高ければ高いほど動画などの読み込みが快適な環境となります。
J SPORTSオンデマンドが推奨する利用環境としては5.0Mbps以上、DAZNが推奨する利用環境としては8.0 Mbps以上となっており、楽天モバイル回線でも快適に視聴できる環境であることがわかると思います。
場所によって通信速度が現在はバラつきが凄くあるので、自宅が快適な通信速度なのかは無料期間で見極めるようにしてください。

楽天ポイントを有効活用しやすくなった
楽天モバイルは月額基本料100円ごとに1ポイントが貯まります。
また、楽天市場でのお買い物の際も楽天モバイルユーザーなら+1.0倍、楽天モバイルキャリア決済を利用すれば+0.5倍とポイントを貯まりやすくできます。
貯まった楽天ポイントの消費先としても利用することができるも便利です。
期間限定ポイントで携帯料金の支払いを行うことができるので、楽天市場で買い物をするものが無いという方でも携帯代に回せば、ポイントを余すことなく使いやすくなります。
私は新婚生活で必要な家具などを楽天市場でよく買っているので、ポイントが沢山貯まりましたし、ポイントを使ってお得に購入することができました。
更に楽天モバイル契約時やっているキャンペーンを活用すれば20,000ポイントなどかなりのポイントを貰うことができます。
無料で3ヶ月利用も出来て、ポイントが貰えるって契約しない手はないのではないでしょうか。
ちなみに現在はこちらのキャンペーンをやっているので、iphoneユーザーや他社からのお乗り換えを検討されている方はこちらから契約してみてください。

楽天リンクを使えば無料で通話し放題
今はLINEなどのアプリを利用すれば通話料金無料で友人や恋人と通話できるようになっています。
しかし、お店や病院などを予約する際には電話を利用しなければなりません。
楽天モバイルでは専用の楽天Linkというアプリを利用すれば無料で電話をすることができます。
大手キャリアは+500円で5分間の通話無料がついてきますが、楽天モバイルは基本料金の2,980円のみで通話も使い放題となっています。
通信費や通話料金を抑えて、使い倒したい方にとっては魅力的な携帯キャリアだと言えます。
楽天モバイルを使ってみて不満な点
繋がらない場所がある
楽天モバイル回線のエリアカバー率を2021年内に96%を目指しています。(2021年5月末現在88.6%)
しかし、世界的な半導体不足の影響も有り、楽天モバイル回線エリアの拡大に遅れが生じています。
繋がらないエリアがまだまだある状況となっています。
また、大阪などの都心部でも建物の中で、圏外になる場所がありました。
スマホ決済しようとした際に、圏外になると不便で仕方がありませんした。
そこは切実に楽天モバイルにも切実にプラチナバンドを与えて欲しいと願うばかりです。

5Gも同一料金で使い放題のようですが、どこで使えるの!?ってレベルで対象エリアがありません。

アプリで見てみても使えるエリアにいる方が難しいことがわかると思います。
この点は無料で1年間使用させてもらったので文句は言えませんね。
楽天リンクの通話音声が悪い
楽天Linkアプリを利用すれば無料で通話することができるのですが、通話中に雑音がかなり入ります。
綺麗なクリアな音で通話したいという方にはまったく向いていません。
LINEなどの通話音声よりも悪いのではないか?というのが私の感想です。
建物内の電波が悪い場所では途中で電話切れるなどの不具合もありました。
無料とはいえ、通話品質についても改善を是非ともお願いしたい限りです。
楽天モバイルはどんな方におすすめか
楽天モバイルは楽天モバイルエリアに住んでいる方。
自宅に固定回線を引いていない方で、場所を選ばずにどこでも動画を楽しみたい方などのヘビーユーザーにとってはおすすめの携帯キャリアとなります。
また楽天市場をよく利用される方も1.0GBまでは無料で利用することができるので、デュアルSIMで通話専用機として契約すれば、楽天ポイントが貯まりやすくなるので、おすすめの使い方の1つです。
私のように1ヶ月200GB以上利用しても通信制限もほとんどかからず利用できるのは楽天モバイルだけです。
固定回線を引かずに通信費を抑えたい方は、3ヶ月は無料で利用できるので是非検討してみてください。
\ お申込みはこちらから/
最後に
この記事を読んで少しでも参考になったという方は下のブログ村のボタンをポチっとして頂けるとブログを続ける励みになります。
過去にも使ってみて良かったサービスなどを紹介しているので、良かったら読んでみてください。



コメント