大掃除や引っ越しの時期ともなると、不用品の処分に困ったりしたことはないでしょうか。
そんなときに大活躍するのが「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマサイトです。
私は過去200件以上の取引きを行っており、直近で売れている相場よりも少し高い値段設定にしているにも関わらず多くの方に購入して頂けています。
初心者の時は価格を調べて過去に売上があがった金額の一番安いものに設定して出品したり、値下げ交渉されるとその金額で販売したりしていました。
その取引き方法では知らない間にもっと高く売ることができたのに、安く売ってしまっている可能性があります。
高く販売する秘訣の7つご紹介させて頂きます。
- 価格相場を把握しておくこと
-
商品写真に購入者が知りたい情報が詰まっているか
- 検索ワードに引っ掛かりやすくなっているか
- 出品時間をターゲットに合わせているか
- 急いで欲しい人に販売する
- 「すぐに売りたい」気持ちを購入者に悟られないこと
- 購入者が安心して購入して貰えるプロフィールにする
7つの高く販売する秘訣
価格相場を把握しておくこと
出品したい商品がフリマサイトで新品、中古でどれくらいの金額で現在取引きされているのか把握する必要があります。
価格相場を把握するにはフリマサイトの検索画面にて「商品の状態」と「売り切れ」をチェックして直近の取引き金額にて確認することができます。
新品を出品したい場合はamazonや楽天市場などのネットショップでもどれぐらいの価格で販売しているのかも把握するようにしてください。
価格相場からかけ離れた値段で出品しても、まったく売れないか、安く売りすぎてしまうので事前に調べることが大切です。
私は相場よりも少し値段を高く設定して出品します。
「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマサイトでは値下げ交渉をされることが多いです。
その為、1~3%は値下げできる値段に設定するようにしてください。

商品写真に購入者が知りたい情報が詰まっているか
売れるかどうかは一番初めの写真がクリックしたいと思う写真になっているかが最重要となっています。
他の人が出品しているアングルを真似するだけでも綺麗に撮影することができます。
またフリマサイトでは、商品を実際に手に取ることができません。
購入者に安心して買ってもらえるように、自分が購入者の立場だったら「どういうことを知りたいか」を意識して写真を掲載するようにしてください。
例えば中古を販売する場合は傷や汚れなどのダメージがないかは気になるポイントです。
後から評価を下げられない為にも必ず掲載するようにしてください。
検索ワードに引っ掛かりやすくなっているか
タイトルは検索されるワードを使うようにしてください。
例えば不要になった炊飯器を販売したい場合は、
「【送料無料】炊飯器 1人暮らし 3合」など
その商品がどのターゲット向けの製品なのかを考慮し、タイトルをつけると検索に引っ掛かりやすくなり、売れやすくなります。
また、購入者にメリットを感じて貰いやすくなってもらう為に、【即日発送】【送料無料】などのワードも入れていると販売までのスピードがあがります。
また、説明文の中にもハッシュタグ「#象印 炊飯器」のように入れるようにしてください。
そうすることで複数の検索ワードから商品ページへのアクセスが有り、販売するチャンスを増やすことができます。
出品時間をターゲットに合わせているか
購入者によって「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマサイトにアクセスする時間帯は違います。
専業主婦であれば昼間の時間帯、学生やサラリーマンであれば18時~20時の帰宅時間にスマホの利用率、フリマサイトの利用率があがります。
その商品がどういった購入者が多いのかを考えた上で出品時間を合わせて販売するようにしてください。
基本的には18時~23時までの通勤、帰宅後の時間がアクセスが集まりやすいので、その時間帯に出品するのがおススメです。

急いで欲しい人に販売する
フリマサイトの利用者の中には翌日や週末までに商品が欲しいという購入者が多くいます。
その為、発送までの時間を短くすことで、急いで欲しい購入者に対して他の出品者よりも高く販売することができるようになります。
例えば3月の卒業式シーズンではカメラやビデオカメラがよく売れます。また、クリスマス前には玩具がよく売れるようになります。
ネットショップや店頭で手に入らない場合、必要な日に間に合わない場合は値下げを行わなくても購入して貰えるので、需要が高まる時期の少し前に出品することが重要です。
「すぐに売りたい」気持ちを購入者に悟られないこと
フリマサイト初心者の時はすぐに売上をあげたい為に、購入したい人が現れると値下げ要望に応じてしまいがちです。
「いいね」や「コメント」がたくさんつく場合はすぐに販売しなくても売れます。
相場からかけ離れた値段設定にしている場合は売れるまで時間がかかりますが、徐々に値下げをしていいけば売れるので、焦らない姿勢が高く売る上では重要です。
初心者の時は他の出品者の過去の売上があがった最安値を値引き限度として販売することをお勧めします。
購入者が安心して購入して貰えるプロフィールにする
フリマサイトでは信頼できるお店では無く、個人個人でのやり取りとなる為、トラブルも多くなります。
丁寧なプロフィールの文章を書いている方が、購入者に誠意をもって対応している人間であることをアピール出来ます。
ペットを飼っているのか、丁寧に梱包して貰えるのか、すぐに発送して貰えるのかなど購入者は商品だけでなく条件面や対応面も気にする人が大勢います。
その為、評価が少ない時はプロフィールが重要になってきます。
良い評価をして貰えるように緩衝材を用いた「丁寧な梱包」、売上があがってから1~2日以内の「迅速な発送」、安心して取引きして貰えるよう「マメな連絡」を意識するようにしてください。
高評価は今後高く販売していくのに重要なプロフィール(武器)となります。
値下げ交渉された場合の対応は
値下げしてくる人には3つのパターンがあります。
- 取り合えず安くして貰いたい人
- 直近の売上相場の価格で買いたい人
- 通販サイトよりも安く買いたい人
購入者希望者がどのパターンの人かによって、対応の仕方次第で売れるか売れないかが変わります。
フリマサイトでは値下げされることを想定して価格を設定する必要があります。
①のパターンの方であれば、値下げをしなくても売れる可能性があります。
スムーズに売上をあげるのであれば、販売価格の1~3%程度お値引きすれば売れるので、1番高く販売できるパターンの人になります。
②と③のパターンの人は価格相場を調べている為、値下げしないと販売することが難しいです。
こういった場合は値下げ希望額を提示してきます。
提示してきた希望金額と現在の販売金額の間で一度交渉してみてください。
本当にその商品を必要としている人は値下げ要求金額よりも高い値段でも購入してくれます。
それでも購入して貰えない際は、どうしてもすぐに売りたい場合を除いて、他の購入希望者が現れるのを待つ方がより高い金額で販売できます。

最後に
7つの高く販売する秘訣
- 価格相場を把握しておくこと
- 商品写真に購入者が知りたい情報が詰まっていること
- 検索ワードに引っ掛かりやすくなっているか
- 出品時間をターゲットに合わせているか
- 急いで欲しい人に販売する
- 「すぐに売りたい」気持ちを購入者に悟られこと
- 購入者が安心して購入して貰えるプロフィールにする
を意識して販売するようにしてみてください。
そうすれば、より高い金額で出品した商品を販売することができます。
コメント