お酒を飲むと太りやすい。
だから、お酒を辞めないでダイエットしている人が実際に減量する事ができるのか気になったりしませんか?
私は無類のお酒好きで,ダイエットを始める前は休肝日?何それ?

という感じで毎日飲んでいました。
そんな私が9月からダイエットを始めて、断酒する事なく5カ月が経過しました。
ダイエットを開始時は
体重81.8㎏ 体脂肪率 18.9%
5ヵ月経過時点では
体重 76.8㎏ 体脂肪率 15.9%


大好きなビールを辞める事なく、5カ月間で−5㎏の減量に成功しました。
2021年3月末までに−6㎏の減量を目標としていたので順調に減量出来てきています。
本日は私がお酒を飲みながら痩せるダイエットで取り組んでいる事を改めて紹介させて頂きます。
ダイエット開始時から取り組んできた事
毎朝体組成計に乗り、その結果を記録する
太る原因の特定と抑制のために、毎日記録をつけるようにしました。
毎日体重や体脂肪率を測定することで、どんな行動をすれば体重が減少するのか、増えるのかということがわかってきます。
測定結果が右肩下がりになるグラフを眺めて、減量していくモチベーションにすることができました。
測定する際に用いていた体組成計はBC-768というタニタのスマホ連動型エントリーモデルの機種となります。
過去記事に体組成計を選んだ理由なども解説しているので、良かったら見てみてください。
https://alittlebetterlife2020.com/tanita-bc-768-bk/毎朝 朝食の前に白湯を飲む
白湯を朝一番に飲むことで、血液循環を良くする効果が期待でき、脂肪が燃焼しやすくなります。
その結果、痩せやすい体質づくりに繋がります。
詳しくは過去記事を参考にしてみてください。
https://alittlebetterlife2020.com/sayuotegarudaiet/【基礎代謝+活動代謝】-【摂取カロリー】の生活を意識する
1日で食べた食事【摂取カロリー】が【基礎代謝+活動代謝】よりも低い状態であれば、体重は自然と減っていきます。
ストイックに1~2か月で痩せていくダイエットであれば、極度な食事制限が必要です。
しかし、私が目指すのはリバウンドをしない、飲みながら痩せるダイエットです。
1週間単位で、食べすぎ、飲みすぎた日の翌日は食事量等を抑えるように調整して生活していました。
ダイエット開始時立てた方針の理由、詳細についてはこちらの記事にて紹介しています。
https://alittlebetterlife2020.com/nominagaragenryou/#toc3ダイエットをしながら新たに意識して取り入れたこと
朝食でフルーツを食べる
朝食ではいつも菓子パンなどを食べていました。
菓子パンは糖質と脂質の摂りすぎに繋がり太りやすくなります。
フルーツも糖質が多いというデメリットはあるのですが、カロリーが低く、栄養価が高く、消化されやすいという点で、菓子パンを食べるよりもダイエットに向いていると言えます。
また、フルーツには代謝を高める効果が期待できます。
その為、痩せやすい身体づくりに良いので、朝食として摂るのがおススメです。
https://alittlebetterlife2020.com/fruit-diet-100/外食の頻度を減らす
ダイエットを始めてから2ヵ月目に入るまでは順調に体重も減ってきていました。
しかし、ある時期から減らなくなりました。
その原因を考えた所、週に2~3回ほど外食をしていたんです。
外食は味の濃い料理が多く、食べすぎたり、お酒が進むことで太りやすくなります。
https://alittlebetterlife2020.com/gaisyoku-hutoru/痩せやすい身体作りの為にも、太りやすい食生活である外食を減らして体重が減らない時期を乗り越えました。
停滞期を乗り越える為に逆チートデイの導入
ダイエットをしていると体重が減らない時期が遅かれ早かれやってきます。
そんな時に私が実践したのが逆チートデイです。
私はお酒を楽しんだり、お腹いっぱいになるまでダイエット生活中でもご飯を食べています。
通常のダイエットであれば食事制限を行っているので、体重が減らない時期にチートデイという形で食べたい物を食べたいだけ食べる日の事を言います。
私の場合は食事制限を行っていないので、減らない時期が来たら1日だけ、食事を極端に減らす日を作り、体重をガクんと減らす日を作るようにしています。
すぐに体重は戻るのですが、普段通りの生活をしているだけで再び体重が減りだします。
停滞期との向き合い方、乗り越え方についても過去記事に書いてあるので、読んでみてください。
https://alittlebetterlife2020.com/dietteiaiki85/休肝日を設けるようにした
コロナウィルスによる自粛生活が始まる前は、ジムに行った日は休肝日にするという生活でした。
流行してからはジムに行くのを辞めて、毎日お酒を飲んでいました。
ダイエットを始めてからも糖質オフの金麦や糖質ゼロのキリン一番搾りは必ず飲んでいました。
健康面、体重を減らす効果を高める上では、休肝日を設けた方が良いですよね。
ダイエット生活を9月にスタートしてから5ヵ月目にして初めて休肝日を導入しました。
休肝日の重要性についてはこちらの記事に書いています。
https://alittlebetterlife2020.com/kyuukannbidiet/まとめ
ダイエット生活を始めてから6カ月目に突入しました。
ダイエットを始めると一気に生活スタイルを変えて痩せようとする方も多いと思います。
私はリバウンドをしたくないので、ゆっくり生活スタイルを変えながら痩せていっています。
もちろん休肝日以外はビール、日本酒、焼酎、ハイボールと大好きなお酒を飲んでいます。
食べると決めた日には唐揚げ、お好み焼き、カレーライス、かつ丼など好きな食べ物を食べています。
その替わりに1週間、2週間で太らないような食生活にすることで、ここまで痩せることができました。
お酒や食事制限など我慢せずに痩せることが出来ているので、良かったら試してみてください。
中間目標を半年間で−6㎏も目標にしていたので、この1ヶ月で達成できるよう頑張ります。
応援して貰えるとダイエットを続けるモチベーションになるので、また良かったら読みにきてください。

にほんブログ村

にほんブログ村