皆さんはダイエットを始めて1ヶ月が経過し、こんな不安に駆られた方はいらっしゃいませんか?
レコーディングダイエットを始めたけど順調なのか不安
白湯ダイエットを始めたけどなかなか体重が減らない
飲み会や食べるのを我慢せずに痩せるとかできるわけない
レコーディングダイエット、白湯ダイエットだけでは痩せれないのではないか
ダイエットってなかなか成果が出ず、続けててもしんどいし、辞めたくなりますよね。
自由に、暴飲暴食幸せですよね。
私も大好きなお酒や飲み会、ドーナツやアイスなどの甘い物を制限されればダイエットを続ける事はかなりしんどいなぁーと感じると思います。
そんな私のダイエットは大好きなお酒や食べ物を我慢せずに痩せていくのを目的にレコーディングダイエットと白湯ダイエットを中心に取り組んでいます。
そして、本日はその1ヶ月(5週間)取り組んだ成果がどうだったかについてご報告していきたいと思います。
具体的にどんなダイエットに取り組んでいるかやダイエット手法について気になるという方はこちらの過去の記事を読んでみてください。
このブログで読むとわかる事
この記事はこんな事を知りたいという方におススメです。
- 実際に白湯ダイエットやレコーディングダイエットに取り組んでいる人間がどんな風に体重が変わるのかについて知る事ができます。
- 飲酒生活を続けていても体重が減少するのかについて知る事ができます。
- ダイエットは食べる事や飲む事を我慢しないと痩せないと挫けていた人のヒントを知る事ができます。
逆にすぐに結果が欲しいという方には向かないダイエットです。
ゆっくりと痩せていく事でリバウンドしにくい身体を目的としています。
1ヶ月の生活を振り返って
私は非常に飲む事が大好きなので、週に2~3回は外食で居酒屋を利用していました。飲む量はまちまちでしたが、生ビール1杯、ハイボールを4~5杯ほどは平均で飲んでいました。
出張に行った際はもっと飲んでいたかもしれません。
またダイエット生活1ヶ月目の9月には広島に旅行にも行きました。その際は宮島で昼からビールやハイボール、牡蠣、紅葉饅頭など暴飲暴食を繰り返しました。
そして、マツダスタジアムでビール三昧と本気でダイエットする気あるのかというような有様でした。
もちろん旅行から帰ってきてからの体重は1キロ以上増えてましたね。
家でも週に2~3回は缶ビール 350mlを2缶、レモンサワー 2、3杯くらいの飲酒をしていました。
ただし、家での夕食や昼間の食事は意識して揚げ物を控えるようにしていました。
旅行や居酒屋で食べ過ぎたなと思った次の日は摂取カロリーが低くなるよう意識して生活をしていました。
それ以外にもダイエット生活を始めてからは、朝ごはんとして食べていた菓子パンを辞めました。そのかわりとして、腸内環境を整える事を意識し、ヨーグルトとカットフルーツを食べるようにしました。
なぜなら夜は誘われたら我慢せずに飲みに行きたいからです。
少しだけ食生活もダイエットを意識した生活に変更して行動するようにしました。
時にはできない日もありましたが、毎朝起きた後に体重を測定し、白湯を飲むというだけの生活を1ヵ月頑張って続けました。
白湯ダイエットについてはこちらの記事で書いてありますので、興味のある方は読んでみてください。
1ヶ月目のダイエット成果は
●結果
2020年9月6日(日) 体重81.2キロ 体脂肪率19.2%(計測開始日)
2020年10月10日(土) 体重79.4キロ 体脂肪率18.0%(5週目)
体重1.8㎏ 減少
体脂肪率 1.2% 減少
という結果を得る事ができました。
正直9月29日~10月8日ぐらいまではだいたい80.0㎏~81.0㎏あたりずっとウロチョロしていましたが、10月9日にダイエット生活を始めてから初めて70㎏台になり、10月10日に一気に減少しました。
実際に1ヵ月成果に取り組んだ結果のグラフがこちらです。

改めて言いますが、私のダイエットはグラフのような形で徐々に右肩下がりを目指して、痩せていくダイエットです。直ぐに成果が欲しい人には本当に向きません。
私はゆっくり痩せていく方が生活を急激に変化をさせて痩せるダイエットよりもリバウンドしにくいと考えています。
私のようにだらだら痩せていくのも「有りかな」と思う方にはおススメのダイエットです。
全然体重が減ってかないなと思う日が多いのですが、急に体重が落ちる日がきます。
騙されたと思って、このダイエットをやってみようという方は継続してやってみてください。
私も半年でまず、体重を76キロに1年で体重を72キロを目標にダイエットをめげずに続けていこうと思うので、応援して頂けたら嬉しいです。
何事も継続が大事だと思うので皆さんも頑張っていきましょう。
コメント