2020年11月28日、29日開催のゼクシィフェスタに参加して参りました。
結婚するって決まってから何したら良いの!?って漠然としているカップルの方々も多いのではないでしょうか。
特に男性の方であれば、彼女に任せっきりって感じではないでしょうか?
私も絶賛、現状どうしたら良いかわからずアタフタしています。
そんな中,彼女が見つけてきてくれたのが「ゼクシィフェスタ」です。

ゼクシィフェスタはこんな方にお勧めです。
- どんな結婚式をしたいのか具体気に決まっていない方
- どんな式場があるのか「知りたい」「聞いてみたい」方
- ネットで調べた情報+αでお話を聞きたい方
- そもそも結婚式事態をするか悩んでいる方
- 式場見学に行くと契約を迫られるのではないかと躊躇している方
■そもそもゼクシィフェスタとは
「プロポーズされたらゼクシィ」で有名なゼクシィが開催するイベントになります。
その為、式場が開催しているブライダルフェアとは違い、イベントに参加している複数式場のお話をまとめて聞くことができるイベントになっています。
また、結婚までどう進めたら良いかわからないというカップル向けに、「結婚式のための段取りセミナー」「ドレスショー」「マリッジリング・創作フォトフレーム作り体験」などができるイベントになっています。
ゼクシィプチフェスタというのもあるのですが、こちらは結婚式場のお話を聞くことのみに特化したイベントとなっています。
どちらも1人での参加や友達同士での参加OKと記載されているのですが、会場内を見渡す限り誰もいなかったので、彼氏、彼女以外と行くのはあまりお勧めしません。

■参加までの流れは
現在、コロナ感染症対策のために完全予約制となっています。
※フェスタ開催終了日16:00まで申し込み可能なので突然参加したい場合でも予約は可能です。
特典付き来場予約を行っていれば、クオカードが貰えるのでデート感覚で行ってみるのも良いと思います。
予約は公式HPから参加したい会場、希望日時、参加人数、結婚式場の検討状況、イベントを知った経緯を記載の上、予約する形となります。
会場に到着すると、アルコール消毒、検温を実施の上、会場内に案内されました。
実際に各式場のブースを周る前に、ゼクシィのスタッフが結婚式に関する希望やどんな式場が良いのか相談に乗ってくれます。
私たちは、ほとんど具体的なイメージが固まっていなかったため、場所やロケーションなどから理想の場所を紹介してもらうことができました。
事前に念入りに調べて参加しなくても問題はありませんでした。
各式場ブースを訪問した際に使用する「ゼクシィ フェスタ Wedding card」の記入が完了すると、いよいよ式場説明やセミナーを受けることができます。
■参加してみて良かったと感じた点
・結婚式のイメージを整理することができた
今までは、お互いどんな結婚式にしたいかについて、具体的に話す機会がありませんでした。
今回各式場ブースで「どんな人数、場所、雰囲気、やってみたいこと、やりたくないこと」など話の流れに応じて聞いてもらえました
式場の担当者からそういった質問をしてもらえたことで、お互いの結婚式に対する考え方の共有と整理ができました。
・結婚式の費用に関して考えるきっかけになった
結婚式事態をあげるまでに猶予があるので、お互い何も調べていませんでした。
今回各式場のブースを周る中でも、式場見学を今予約するとドレス、タキシード286,000円分無料にしますといった特典にて勧誘を受けたりしました。
そういったお金の話が出てくるのを受けて、結婚式の費用をいかに抑えて、素敵な式にするかは下調べが重要だなと感じました。
ゼクシィ、ハナユメ、マイナビウェディングなど相談する窓口によって、受けられる割引額が異なります。
自分達が結婚式をあげたい式場は「どこのサイトが強いのか」については、ある程度調べてから式場見学を予約をすることをお勧めします。
・各結婚式場のコンセプトや得意な点を聞けた
女性の方は結婚式場についてネットや友人から情報を集めたりしているかもしれません。
私は友人の結婚式以外で結婚式場について考えたこともなかったのでサッパリわかっていませんでした。
彼女と今回、ゼクシィフェスタに行ってみて、彼女がどんな雰囲気の式場を探しているのを知れました。
それと同時に各式場が「どういった結婚式のスタイルを得意としているのか」について知れたのは2人のワクワク感が膨らみ一緒に行って良かったと感じています。
・その他良かった点
- 結婚指輪試着体験ブースで実際に指輪を着けてみたり、DIY体験ブースを見学できて楽しかった。
- お菓子やドライフラワーなどブースを周るだけで色々頂くことができた。
- コロナ第三波がきている中での参加は不安があったが、各ブースでアルコール消毒やアクリル板での仕切りがあるなど、対策をしっかりされており、安心感があった。
- クオカード1,000円分貰うことができた。
- 気になる式場を見つけて、式場見学を予約できた

■参加してみての反省点
・セミナーに参加しなかったこと
私達が参加した日は演出・装飾・最新トレンド講座や結婚準備ダンドリ講座が開催されていました。
まったく下調べもせずに参加したため、どういった話が聞けるのか、何時から開催されているのかも知りませんでした。
結婚式まで何したら良いのかわかっていない初心者の方は、一から丁寧に段取りについて、プロジェクターを使って説明してくれる有意義なセミナーになっているので、参加をお勧めします。
・ドレスショーがない日に参加した
ゼクシィフェスタとゼクシィプチフェスタの違いはドレスショーが有るか無いかの華やかさがあるのではないでしょうか。
どんなドレスが流行っているのか見れるチャンスでも有りますので、ドレスが見たい方は有無について確認したうえで、参加してみてください。
■最後に

結婚が決まったカップルが気軽に行けるイベントなので、式場見学や色んな会社の相談窓口の前に参加するのは良いきっかけになると思います。
式場見学では実際に見積もりの話が出てきて、「その場で予約すると割引きをします」といった強引な営業をかけらることがあります。
その点、ゼクシィフェスタでは式場見学の予約を断っても問題ないような雰囲気でした。
ゼクシィフェスタに参加して式場見学を予約する際に注意して頂きたい点が1つあります。
それは式場見学に行く際は一番お気に入りの会場が最後の日程になるようにしてください。
理由は強引な勧誘を受けても、最後に本命の式場見学の予定があれば、1度持ち帰り、冷静に判断することができるからです。
私自身はゼクシィフェスタに参加してみて、結婚式について考えるきっかけになったので良かったなと感じています。
所要時間も3つの式場のお話を聞いて2時間ほどでしたが有意義な時間にできました。
今後、少しでも節約する方法がないか、こちらの要望をより叶えてくれる式場はどこかを検討したうえで、良い結婚式になるよう2人で準備を進めていきます。
読者の皆様からもアドバイス頂けましたら嬉しいです。
コメント